Blog いんぱるぱぶれ

仙骨の孔

仙骨

仙骨の孔

仙骨 仙骨の孔

仙骨のサイドが痛かったので考えた。これはきっと仙骨の孔が関係していると。ずっと仙腸関節の加減かと思っていたけど、痛みが以前よりはっきり感じられるようになって気が付いた。

そこで南先生に質問した。仙骨の孔は八つで、八卦と関係があるとご本に書いておられたので、もう少し詳しく知りたかったのだ。すると、仙骨の孔は八仙洞と呼ばれていて、孔は宇宙に働くお力とシンクロしているという。自分の身体と宇宙が関係しているとは思っていたけど、どういう風になのか?ピンと来ていなかった。けれども孔の呼び名を見たらはっとした。特に仙椎に近い左右の孔は、というんだから気になった。沢っていったい?・・・そこで白川 静先生の「字統」を紐解くと、潤沢とか光沢という言葉がある通り、沢にはうるおいの意味があった。ヒルマの黄と青でも、光と水について考えたところだったので、うるおいにはピンときた。

湯船につかると、仙椎のあたりの皮下で、角栓がくすぶっているのが判る。尾骨は過去生や輪廻転生にも関わっているというから、歪んだ波動の修復も続いているのは当然・・・今度の水曜日は満月だし、観察を続けよう。

八仙洞のGIF
火と雷が左右で陰陽なの、ウガっているネ

関連記事一覧

  1. 恋の矢
  2. 煙草の煙
  3. 剥がれ落ちる猫

  4. 解説者
  5. 癒しがおこr時
  6. 天と地

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
アーカイブ
最近の記事
  1. 黒猫
  2. カラー横

    2025.06.11

    カラー
  3. 仙骨

    2025.06.9

    仙骨の孔
  4. アフクリントの黄と青
  5. 横たわる女

    2025.05.26

    横たわる女
Banner
最近の投稿
PAGE TOP