Blog いんぱるぱぶれ

朝の栄光

朝顔

朝の栄光

朝顔 朝の栄光

Thank you for reading this post, don't forget to subscribe!

庭の草取りに励んでいたのは、梅雨入り前だった。今年はオニノゲシの黄色い花とイタドリの猛烈強い根っこと闘っていた。楽しみなのは、種まきもしないのに、ほこっと園芸種の植物が現れたりすること。鳥の落とし物なのか、今年は紫蘇が生えていたので、葉を煮出してレモンを入れて、赤紫の美味しい紫蘇アイスティーを飲むことができた。

青い朝顔
青い朝顔

まことのガーディナーは4時に起きるというけれど、4時に起きても、すごく暑いので、夏の盛りは草取りは諦めた。彼岸の入りで、少し涼しくなったから、明日は草取りしようと窓越しに庭を眺めたら、片隅に朝顔が三つ四つ咲いている。そういえば、梅雨入り前、草の上に這っているツルを見つけていた。これは、もしかして朝顔の葉? むしり取らずに、そのままにしておいたのが咲いたのだ。「朝の栄光」というのがアルファベット圏の名前。なるほど爽やかな青い色が、朝の白い光の中で輝いている。きれいだなぁ。天然色の美しさに心洗われる。午後遅くにもういちど見に行くと、花の色は赤紫に変わっていた。

朝顔はアルカリ性で青になり、アジサイは酸性で青。逆さまなんだ。庭の土は今、アルカリ性になっているらしく、青いアジサイが紫になったのを思い出す。雨の作用で変化するのか? 以前はピンクのアジサイが青くなっていた気がするんだけど。土は黙々と働いている。その多様な作用に驚く。

関連記事一覧

  1. lovers
  2. ドッペルゲンガー
  3. 沈黙の中で
  4. 手櫛
  5. ろうそく
  6. まちがえた
2020年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

コメント

最近の記事

  1. 私の胸に

    2023.10.5

    私の胸に
  2. 現在過去未来
  3. 満月水

    2023.09.9

    満月水
  4. アストラルーメンタル
  5. 幼子のように

    2023.08.12

    幼子のように
Banner
PAGE TOP