Blog いんぱるぱぶれ

夜ばなし・その2

夜咄・その2

夜ばなし・その2

sam-reve2夜ばなし・その2

母親の首をねじ切った娘がどうなったのか?これがさっぱり判らないところが、伝説の伝説たる由縁である。この伝説というシェーラザードは、話を終いまで話さないうちに、勝手に眠ってしまって、話のオチが立ち消えとなってしまうのである。

それでも私には、なぜ、娘が母親を殺したのか解る気がする。自分の運命を産み落とした気に食わない母という名の女がいる限り、自分は自由になれないと、思い込む。ここから始まって、次は母親も、自分に憎悪を注ぐ娘に危機感を抱く。我が子の性格に問題ありと判断した場合、病気をでっちあげて、そのせいにしてしまうのが手っ取り早い。もっと重度の場合、つまり危機感が強い場合、気違いにしてしまうのが順当だ。そうして双方とも、なぜ自分たち親子は、親子に生まれたのかという一番面倒くさい問題には向き合わずして、お医者さんや薬まかせにして、治らないままほったらかして、課題をクリアすることは、さぼりにさぼって生き延びる。これがよくある親子のしがらみだ。

けれども親殺し、子殺しにまで発展してしまうのは、よっぽど何代にも渡って未解決のまま、持ち越された課題がある場合だ。南先生も、いつまでも解放されないこのての感情体の確執についてで言及されている。そして憎悪の根底にあるのも、実は愛、もっというと愛の仲間である性愛エネルギーの延長だ。ひどい暴力というのも、この延長路線と考えられるだろう。

恥ずかしながら、自分もこうなるところだったと思ってしまう。この女(母)がいるかぎり、自分は決して解放されないだろうという地獄に、自分で自分を投げ込んで苦しんでいたからである。しかしある時、親子というのは自分がこの世に転生して、自分の課題をクリアするために、一番適した環境を与えてくれるんだけれど、生まれてしまったら、それほど関係ないのだと、ジュワルクール師が語っているのを読んで、ピンときた。両親と自分は、ほとんど接点がない。自分で自分を地獄に入れるほどの確執など、じつはなかったのだと考えられるようになって、私は自由になった。そして母が死んだとき、人生は本来、喜び以外のなにものでもないことが解った。母が亡くなった日から一週間、肉体から解放された喜びが、私の上にも降り注いだから。母と私はこの瞬間のために親子だったのだ。

地獄を作るのは自分。自分の感情に足を取られて倒れてしまう。地獄に自分を入れてしまうのも、偏った思考回路にしがみついているから。そのしがみつきを手放して、感情の泥沼も無視してみれば、新しい地平線が現れる。親を殺す必要も、自分を地獄に閉じ込める必要もない。人を活かしているエネルギーの根源は喜びだ。この宇宙を生かしめているエネルギーが喜びだと、思い出せるようになる。

シュンプウ先生の伝説には、オチがなかったけれど、子孫の私が親殺しを理解する、ここがご先祖話のオチ。ということにしたい。

関連記事一覧

  1. 天使の輪
  2. 怪我の功名
  3. 乙女
  4. 頭に稲妻が走る
  5. 青年は全てを愛していた
  6. 流れのままに

コメント

    • 松本 涼
    • 2020年 4月 25日 7:46am

    親の死、夢。その意味を解いていくことは鎮魂であり且つ自分がこの世に生まれた意義を探ることでもある。
    と、ブログを拝読させて頂きながら思いました。心の旅を読ませてもらえることに感謝。

  1. 自分も鎮魂の先にある境地について考えています。
    レクイエムがサンクトゥスになると言いますか。
    この世であらゆる気付きを得て、しがらみから自由になることが、
    先祖たち(亡くなっていれば、もはや親も先祖)の供養になる・・・。
    という意味で、みんなひとつ、全て一致。宇宙の仕組みってスゴイと思う。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

コメント

最近の記事

  1. 怖い話

    2024.10.4

    怖い話
  2. 窓とかまきり

    2024.09.26

    ひっそりと
  3. 落ちたアジサイ
  4. 月の効果

    2024.09.22

    月の効果
  5. 帽子釣-ピカ
Banner

歩き回る植物

PAGE TOP