自分の何気ない行為が、のちのち、跡を残すようなことになる。シャーペンの芯を引っ込めようと、手の甲をチョンとつついたら、鉛筆の色素が肌に残った。最初は小さな点だったのが、10年、20年の間に4倍くらいになって、青黒いホクロになっていた。ある時、自分のやったことの始末をつけようと、思い立った。
Thank you for reading this post, don't forget to subscribe!イラク戦争が勃発した2003年の春だった。家から歩いて5分位の場所に当時は修道院があったので、私はよく夕方ミサにあずかっていた。ミサの後、戦争の早期終結のために皆で祈りましょうと、話しあったのを覚えている。あの時は、世の中全体が戦争に反対していた。隣町や大きな駅前でみんなが戦争反対、自衛隊派遣反対のためデモ抗議をした。世界の人もみんな戦争反対を唱えていた。アメリカでも今ほど世相と政治が乖離したことはないと言い、フランスは参戦しなかったのが印象に残っている。 けれども戦争は止められなかったし、自衛隊も派遣された。 そんな中、私は戦争反対の祈りとして、ホクロをとる、ということをした。「犠牲を捧げる」=「痛みをこらえる」というつもりだったのだ。
馬鹿みたいといえば、その通りだけど、当時は真剣だった。自分の何気ない行為が思っても見ない方向へ進む。戦争も事の起こりは、とても小さなことだったのが、次第に取り返しがつかないことになる。武器が持ち出されて、人命が失われる。どうしてもこの流れが止められない。
それでも駄目もとで、行動せずにおられない。私は祈りつつ、痛みをこらえて、表皮と真皮の間に食いついている黒い肉を切り取った。

イラク戦争は終結したけれど、今も世界は平和とは言えない。 祈りの場所だったあの修道院は、シスターたちの高齢化で閉院した。あの頃の私は、やりたくもない祖母のシモの世話に追われ、無能な母を呪って生きていたけれど、祖母も母も、もういない。 白いホクロ跡には、ビランが起きて、イチゴイボが治りかけているところだ。世の中、何も変わらないし、いいことなんて何もないと、言いたいところかもしれない。でも、私は自分が変わったことを知っている。現実の世界、霊の世界、もっと貴い神の世界があることを、実感できるようになったのだ。これは自分の波動が細かくなったから。あの当時、遠隔治療のことは知っていたけれど、まだ受診には至っていなかった。私にとって、ホクロ取りはひとつの戦いだった。私は戦うことばかり考えていた。呪っていた母が死んだ時、あの天から降ってくるような喜び、さんさんと降り注ぐ喜びがあると知ったので、私は変わった。あれから私が変わったくらいだから、世界だって変わっている。戦争も核もなくなっていないけれど、きっとそんなことは、神界の喜びの前には、小さなことなんじゃないか? 喜びは、降り注ぐ喜びは、今だって、この世に降り注いでいる。
コメント